[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
命名
2010.01.31 Sunday 10:34 | お知らせ
昨日ご紹介した栗のミニデスクの名前を一晩考えました。
主婦デスク?ミニミニデスク?などなど。かたいなぁ。
ということで、Mama Desk(ママデスク)。
そして、袖机は Mama Desk no Wagon(ママデスクのワゴン)
安直ですが。
当面この名前でいきます。
PR
栗のミニデスクアンドワゴン、出来立てのホヤホヤデス。
2010.01.30 Saturday 17:33 | お知らせ
ついさっき工場の職人さんが新作できたてのホヤホヤのミニデスク、アーンド、ワゴンを持ってきてくれました。
まだオイルのにおいも新鮮な商品です。小ぶりなのでリビングにおいてPCデスク、家事デスクにいかが?
ワゴンも浅めの引き出しが5杯、鉛筆や請求書、そのたもろもろ煩雑になりがちなリビングの収納にバッチリですね。
取っ手はウォールナットでかわいらしく。
刈谷まで納品にいってきました。
2010.01.28 Thursday 17:55 | 日常
今日は朝から刈谷市のN様のお宅にスペシャルオーダーのファックス台の納品に行ってきました。朝からの雨と23号のバイパスの渋滞で10時半に到着の予定が、11時半。そのあと幡豆のO様のお宅にテレビ台の納品。
約束の時間より約一時間遅れましたが、昔からのおなじみさん、笑顔でむかえてくださいました。「帰りに飲んでください」と今年年少さんになる娘さんから暖かいコーヒーを手渡され、こういう瞬間は配達に行ったときなど非常に癒される瞬間ですね。
明日は新築で購入していただいたお客様の納品にいってきます。そそうのないように気を引き締めて行かねばっ!!
我が家の机
2010.01.25 Monday 10:41 | デスク
お恥ずかしながら、我が家のデスクのご紹介です。
左は5年生の長男の机。漫画とゲームの攻略本で埋め尽くされておりますが、巾を1200ミリにしたので余裕です。右の机は1年生の次男の机です。妻からの強い要望で引き出しを1段追加!学年が進むといろいろもの入れがほしくなるということで、、、、
まったく同じサイズ(巾1200ミリ×奥行き700ミリ×高さ730ミリ)です。
一応世界にひとつしか無いデスクというのが自慢です。
イスは日進木工さんの「waku-work」。高さも変えれて、とっても座りやすいですよ。時々借りてます。
考学習デスク
2010.01.24 Sunday 09:17 | デスク
今年は例年になく遅い出足の学習デスクです。
はてさて、子供たちにとって一番よい机とは、どんなものでしょうか?
デザイン?機能?
私はやはり飽きずにずっと使えるシンプルなものが一番では?と思います。子供のときに買ってもらった机を今でも持っているというお父さん、お母さんはほとんどいません。みんな何らかの理由で処分してしまっていますねぇ。でも、大人になってからほしくなる場合がありますよね。パソコンを買ったりした時とか。選び方次第で大人になってもずっと使えるものになると思います。
我が家の場合は、ウォールナットでシンプルな机を作りました。レトロな雰囲気を出したかったので、今風のワゴンが外れるタイプではなく、しっかりくっついている机です。(部屋に入れるとき重くて苦労しました。)いま5年生の長男が使っている机は、いい具合に傷も付き色も変わって風格が出てきました。
そんな机はどうでしょう。